レンゲソウが咲き出しました

今月末に行われるれんげつみの下見に行ってきました。 4月上旬の頃はゴールデンウィーク前にできるかどうか、というような状況でしたが、本日見てきた状態だと問題ないと思われます。 ご覧のようにレンゲソウが畑一面に咲き始めた様子が見られます。 この様…

すべり台を新しくしました!

報告が遅くなりましたが、昨年度末に、長年、子ども達の人気遊具であったすべり台を新しくしました。以前のものは鉄製であったため、何度もペンキを塗り替えていましたが、劣化が激しくなったため、新しいものに変えることにしました。 春休み期間中の工事で…

今年度最後の耕耘後土遊び

少し時間が経ちましたが、今年度最後の耕耘後土遊びを行いました。 最初の予定日に降った強雨のため、延期を重ねましたが、漸く実施することができました。子ども達がとても楽しみにしている園行事の一つなので、最後に実施することができてホッとしています…

植物園に行ってきました!

先日、大阪公立大学附属植物園に行ってきました! 今年度初めての試みです。 年間を通して子ども達はやまなみ自然活動プログラムによって、さまざまな自然と触れ合う機会を持ってきました。 そこで、少しは自然という存在に対して、興味や関心をもってくれて…

子どもの見方を少し変えてみませんか?

子どもを褒める際に「短所や欠点に対して寛容になりましょう」と言われることがあります。例えば、A君がすごく勉強のできる子どもであったとすると、多くの大人は、「勉強ができてすごいね。また100点取ったの」などのように言って褒めます。一方で、テスト…

里山に遊びに行きました!

昨年度より実施している、里山での落葉拾い・自然観察に行ってきました。この活動は、今年最後のやまなみ自然活動プログラムで、交野の里山を丸一日、貸切って行っています。 当園よりも少し山手にあるだけで、気温が違います。少し肌寒いかも?と準備で到着…

秋のやまなみ自然活動プログラム

やまなみ自然活動プログラムが続いていましたが、出張等が続き、十分な時間が確保できず、活動内容をお知らせできままになっていました。少し時間ができたので、まとめてプレイバックしてお知らせします。 まずは、10月末に実施した里芋の葉っぱ遊びです。こ…

2学期の耕耘後土遊び

2学期の耕耘後土遊びを実施しました。 学期に1回のペースで土遊びを実施していますが、本当に子ども達はこの遊びが大好きです。今回は、雨で1度、延期になっているので、その分、子ども達のワクワク感はいつも以上でした。 前週にしっかりとした雨が降ったた…

少し褒め方を変えるだけで、劇的に効果のある褒め方

子どもを褒める際に「短所や欠点に対して寛容になりましょう」と言われることがあります。例えば、A君がすごく勉強のできる子どもであったとすると、多くの大人は、「勉強ができてすごいね。また100点取ったの」などのように言って褒めます。一方で、テスト…

年中児による屋上花壇の花植え

本日、年中児がクラスの花を決め、屋上園庭の花壇に花を植えました。 といっても、年長児のようには、すべてを自分たちでできないので、花を植えるのは先生がしました。しかしながら、クラスの花は子ども達で話し合い、決めました。少しずつ、他人の気持ちを…

年長児による花壇の植え替え

春に植えた花の花期が終わりになったので、花壇の植え替えを行うことにしました。 昨年に引き続き、園庭の花壇は年長児が自分たちで花を選び、そして植え替えます。 私たち保育者はまさに援助をする役割です。 今年は、パンジー、ノースポール、アリッサムに…

十五夜の月は満月でした

みなさん、昨日は月を見られましたか? 外に出た時に月の明るさにびっくりしました。 写真をすぐに写真を撮ろうと思っていましたが、忘れてしまい、真夜中の撮影となりました。月は天高くにあり、少し雲がかかっていましたが、それでも真ん丸なお月さんでし…

中秋の名月

今日の月は、中秋の名月です。 旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼びますが、2023年は今日が、その日になります。「♪十五夜、お月様~♪」として歌にもなっており、今でも親しまれています。 子ども達に、そのことを話し、ご覧のよう…

珍しい植物を子ども達に・・・

今日は子ども達に珍しい植物を紹介しました。 それは、最近見なくなった「オジギソウ」です。 昨年度卒園された家庭から、たくさんのオジギソウの種をいただきました。 本ブログでも紹介しましたが、僕たちはその種をひそかに屋上に蒔いていました。 その様…

年長児の人参が育っています

6月の末に植えた人参の株が順調に育っています。 「土の上に出てきた部分の直径が4センチ程度」、「種まき後120日程度経過」、この2つが人参の収穫条件だそうです。 子ども達の人参プランターを見ると、すでに1番目の条件をクリアーしているものも見られま…

大根種まきとコンポストでの肥料作り

本日、年中長で大根の種まきとコンポスト肥料作りに行ってきました。 昨年は、年長児がほうれん草を育てましたが、今年は大根にしました。そして今年は年中児も一緒に行うことにしました。一方で、コンポストでの肥料作りは年中児が中心となって行っています…

川遊びに行ってきました!

本日、やまなみ自然活動プログラムの一環として、川遊びとせせらぎウォークに行ってきました。バスにゆられること20分。現地に到着すると、子ども達の興味津々度合いはマックスになっていました。 降車後、目的地までは、川沿いを虫の声や川のせせらぎを聞き…

ひまわりの花が咲きました

ひまわり組の子ども達が待ちに待った、ひまわりの花がやっと咲きました。残念ながら1学期の終了式には間に合いませんでしたが、しっかりと花を咲かせてくれました。夏休みの預かり保育に来ている子ども達が見つけ、「園長先生、ひまわりが咲いてる」と教えて…

2歳児の水遊び

先日、2歳児が園庭で水遊びをしました。 その日は、少し曇り空で、時折、雨がちらつくこともありましたが、とても暑い一日でした。 水遊びは、テントの下で行うようにしました。 水は楽しさをもたらしてくれるものですが、時には危険なものに変わります。た…

色水あそび

今日は、色水あそびをしてみました。 年長児はアサガオを使って色水あそびを楽しんでいましたが、今日は、アサガオに加えて、マリーゴールドでもやってみました。 枯れた花を摘んで、ビニール袋に入れて、シャカシャカとしばらく振ってみると、じんわりと水…

2~3歳児のぶどう狩り

本日、2,3歳児はぶどう狩りに行ってきました。 天候に恵まれ、雨の心配がないのは、小さい子どもを連れていくには、本当にありがたいです。 バスにゆられて神宮寺に到着しました。ぶどう園の方も、バスを降りたらすぐのぶどう畑をセッティングしてくださり…

第3回輪になってあそぼう

7月7日(金)に第3回輪になってあそぼうを開催しました。 今回のテーマは、「どろ遊び・砂遊び」でした。 年長児(かなりや組)も水着を着て、万全の体制で臨みました。 未就園児の保護者の皆さんにも、どろどろになることを前提で集まっていただきました。…

園庭の花々

年中児が育てているゆりが今年は見事に咲きました! カサブランカという種類ですが、きれいな白一色のゆりが咲きほこっています。 子ども達の日々の様子も、花の咲く数と同じく、日に日に喜びが高まっています。 ひまわりは蕾のままで、1学期が終わりそうで…

ぶどう狩りにいってきました

やまなみ自然活動プログラムの一環として、神宮寺にバスでぶどう狩りに行ってきました。ご覧のように、おいしそうなぶどうがたくさん実っていました。 ぶどうにはしっかりとゴミ除けの紙が付けられており、衛生面にも気を付けられています。ぶどう農園の中は…

アサガオが咲きました!!

年長児が育てているアサガオがついに、色とりどりの花を咲かせました!! アサガオで色水遊びができるように、と願い、今年は早くから種まきをして、液肥をせっせと与えた甲斐がありました。これで、幼稚園で色水遊びができます。 花の色や模様も様々で、と…

通園バスの非常ボタン説明をしました

本日、3台のバスに取り付けた、非常ボタンの説明を3歳以上の全園児に行いました。 実際にバスに乗って、どこに非常ボタンがあるのか、そして、どのような時にそのボタンを押すのかを先生から教えてもらいました。 もしもの時のために、先生から使い方の説…

夏野菜の収穫に行ってきました

27日に夏野菜の収穫に行ってきました。今年は、ピーマンが豊作でした。一方で、オクラはあまり収穫できず、農業の難しさを痛感しました。 学年ごとに収穫を行いましたが、ナスの大きさにどの学年も驚いていました。 ピーマンも大きく、数もたくさん育ってい…

第2回コーナー遊び

第2回コーナー遊びを行いました。 今年は、コロナ禍以前の状態に戻して、保育を行っています。このコーナー遊びも長らく中止としていましたが、子ども達が大好きな行事なので、今年からこのように再開できて、私たちもとても嬉しいです。 今回が2回目となる…

ラデッシュを収穫しました

やまなみ自然活動プログラムの一環として、年長児が育てているラデッシュを本日収穫しました。 どんどん大きくなってきていることに、年長児は気付いており、「いつ食べるの?」と尋ねてきていました。 そろそろ収穫の時期になっていたので、一つ抜いてみる…

第2回輪になってあそぼう

本日は、「第2回になってあそぼう」を開催しました。 とても暑かったですね~。 そんな中ですが、本日は、サーキット運動を行いました。 年長児はつばめ組が未就園児と一緒に活動しました。 前回よりも関わりを少し深められるように、一緒に体操したり、電車…