第2回コーナー遊び

第2回コーナー遊びを行いました。 今年は、コロナ禍以前の状態に戻して、保育を行っています。このコーナー遊びも長らく中止としていましたが、子ども達が大好きな行事なので、今年からこのように再開できて、私たちもとても嬉しいです。 今回が2回目となる…

ラデッシュを収穫しました

やまなみ自然活動プログラムの一環として、年長児が育てているラデッシュを本日収穫しました。 どんどん大きくなってきていることに、年長児は気付いており、「いつ食べるの?」と尋ねてきていました。 そろそろ収穫の時期になっていたので、一つ抜いてみる…

第2回輪になってあそぼう

本日は、「第2回になってあそぼう」を開催しました。 とても暑かったですね~。 そんな中ですが、本日は、サーキット運動を行いました。 年長児はつばめ組が未就園児と一緒に活動しました。 前回よりも関わりを少し深められるように、一緒に体操したり、電車…

花観察とコンポスト肥料づくり

やまなみ自然活動プログラムの一環として、本日、年少以上の全学年は、ワイルドフラワーの観察とクローバー探しに行きました。 年中児は、それらにプラスして、コンポストでの肥料作りも行いました。 まずは、花観察とクローバー探しを紹介します。 初夏に咲…

人参の植え付け

やまなみ自然活動プログラムの一環として、年長児は今年も人参作りに挑戦します。 人参が育っている様子が見られるようにと、だいぶ前から大きなペットボトルを集め、手作りの観察キットが完成しました。 本日は、発芽した人参をペットボトルプランターに植…

子ども達の花と野菜は今・・・

アサガオの間引きも終わり、アサガオの苗がしっかりと育ってきています。ご覧のようにつるが伸び出してきたので、支柱を立てました。この勢いだと、1学期中に花が咲いてくれ、色水遊びができそうです。液肥の効果が出てきているようで、とても嬉しいです。 …

清掃活動&コンポスト

やまなみ自然活動プログラムの一環として、年長児は農園の清掃活動、年中児はコンポストで肥料作りに挑戦しました。 今回、年長児は、初めての清掃活動となります。 先生たちも一緒になって、農園の草を刈って、みんなで雑草を集めました。 20本の子ども用の…

ある植物の種を蒔きました

昨年度に、ある植物の種を昨年卒園した保護者から大量にいただきました。 どこで育てようかと思案していましたが、写真のように屋上にその種を蒔きました。 その植物は、育ってくると、少し変わった形状となります。そして、何かが葉っぱに触れるとある変化…

第1回大好き土遊び!

本日、やまなみ自然活動プログラムの一環として、子ども達に大人気の耕耘後土遊びを行いました。今年は雨の影響で延期したので、その分、子ども達の楽しみな気持ちが倍増しているようでした。 気温が上昇するような予報になっていたので、テントも3ハリと、…

じゃが玉収穫!

やまなみ自然活動プログラムの一環として、じゃがいもと玉ねぎの収穫に行きました。今年は、5月の強烈な雨にじゃがいもがやられてしまい、収穫量は例年と比べるとかなり少なくなりました。一方で、玉ねぎは全国的に不作となっていますが、当園のじゃが玉ファ…

第1回輪になってあそぼう

本日、今年度初めての「輪になってあそぼう」を開催しました。 「輪になってあそぼう」は、当園の年長児と未就園児親子との交流会です。毎回、内容を変えて、交流しています。年間で5回、実施していますが、少しずつ交流が深まるような内容にしています。第1…

シイタケをいただきました

年長児が楽しみながら育てているシイタケが、ついに食べごろになりました。 収穫することを前日に子ども達に伝えたところ、とても楽しみにする姿が見られました。「わくわくする」「楽しみ~」というような肯定的な声が多く聞けました。 収穫したシイタケは…

3年ぶりのコーナー遊び

本日、3年ぶりのコーナー遊びを行いました。 3年ぶりなので、コーナー遊びを子ども達はもちろん誰一人として知りませんが、保育者の中にも初めての者がたくさんいるため、コーナーの係を発表した際には、しっかりとコーナー遊びの「活動のねらい」を伝え、何…

年中児のクラスの花

先日のブログに掲載したように、ひまわり組は、ひまわりの種を蒔きました。蒔いて1週間ほど経ちましたが、やっと芽が出てきました。 芽の出た様子を発見した子ども達の喜びようは、すごかったです。これから大きくなっていく姿に年中児の子ども達は、さらに…

シイタケが大きくなりました

1週間までに育て始めたシイタケですが、ご覧のように、とても大きくなりました。 日に日に大きくなる姿を見て、子ども達の驚きは想像以上でした。 年長児3クラスのシイタケも同じように順調に育っています! 後、数日で食べごろになるようです。 もちろん観…

シイタケ栽培開始

昨日に引き続き、やまなみ自然活動プログラムの紹介です。 年長児クラスでは、子ども達が楽しみにしているシイタケ栽培を開始しました。 日々生長するシイタケの様子を観察できることが、子ども達には驚きであり楽しみでもあります。この取り組みによりシイ…

花壇の植え替えと種まき(年中児&年長児)

今日は良い天気でしたね! 子ども達と一緒に活動していると、汗だくになってしまいました~ さて、今日は、やまなみ自然活動プログラムの一環として、年長児と年中児が花壇の植え替えと種まきをしました。 年長児は自分たちのクラスの花を選んだので、楽しみ…

この花の名前を知っていますか?

突然ですが、この花の名前を知っていますか? 今、玄関で元気に咲いています。 一見すると、ユリのように思えますが、これはユリではなく、アマリリスという花です。 5月の暖かくなる時期に咲き出す花で、ヒガンバナ科に属する植物で、ユリとは全く異なるも…

園庭の花壇

だいぶ暖かくなてきました。この前まで、きれいな花を咲かせてくれていた花壇の花々がこの陽気によって、あっという間に枯れが目立つようになってきました。 昨年度より、やまなみ自然活動プログラムの一環で、年長児が花壇の花苗植えを行っていますが、今年…

本日はお楽しみ給食でした

本日は、お楽しみ給食でした。 メニューは事前にお知らせしていましたが、アンパンマン、ショクパンマン、カレーパンマンを形どった、チキンライスが登場しました。 給食会社の調理員さんが、朝から一生懸命に、一つずつ丁寧に作ってくれていました。 調理場…

夏野菜の植え付けに行ってきました!

本日、夏野菜の植え付けに年中長児が行ってきました。 今年度も昨年度同様に、3種類の夏野菜に挑戦します。 それらは、オクラ、ピーマン、ナスです。 この3種の場合、オクラの生長が遅れがちになるため、今年度は昨年度の反省を活かし、苗の大きさを調整する…

れんげつみに行ってきました!

今年度初めての、やまなみ自然活動プログラムである、れんげつみに行ってきました。園からバスで10分ほどのところのれんげ畑で遊んできました。 出発前は、少し肌寒いかな、と思っていましたが、れんげ畑で活動することで、身体はぽかぽかになり、思っていた…

今年度最後の耕耘後土遊び 

昨日、今年度最後の耕耘後土遊びに行ってきました。 週間天気予報では、雨だったので、農業法人と交渉し、13日を再々日としていましたが、そんな雨予報はどこへやら、晴天のもとで、実施することができました。子ども達の関心はものすごく、朝の登園時からハ…

いちご狩りに行ってきました!

本日は、やまなみ自然活動プログラムの一環として、いちご狩りに行ってきました。 25分ほどの距離にあるビニールハウスの中には、たくさんのいちごが実っていました。 今年のいちごは2つの品種でした。一つは「恋みのり」といういちごで、大粒で甘みが強い…

万華鏡体験

やまなみ自然活動プログラムの一環として、年中児では万華鏡づくりに取り組みます。自分だけの万華鏡を参観の際に作る予定にしていますが、その前に、万華鏡の面白さを子ども達がわかるようにと、自然物を使って、万華鏡の面白さを体験しました。 ご覧のよう…

園内の全電灯をLEDにしました

先週の土曜日に、3回に分けて行った、最後のLED化工事が終了しました。 これで園内の電灯をすべてLEDにすることができました。保育室内も廊下もそして倉庫までもがLED電灯になりました。 数百万という恐ろしい金額がかかりましたが、これで地球にやさしい環…

じゃがいも植えに行きました

やまなみ自然活動プログラムの一環として、本日、じゃが玉ファームにじゃがいもを植えに行きました。2歳から年中児までがバスで行きました。2歳児のりんご組も初挑戦です。りんご組の子ども達もだいぶ所属の意識が出てきており、みんなで集まってじゃがいも…

ふれあい動物村を開催しました

11月の予定でしたが、先方の事情により延期となっていた動物村を開催しました。 秋とは違い、冬の動物もお目見えしました。 延期となったお詫びにと、ペンギンを連れてきてくれました。 このペンギンはマゼランペンギンといい、暖かい地域に生息しているそう…

給食でのほうれん草

収穫したほうれん草は、翌日、ご覧のような給食として登場しました。カレーライスの添え物のような感じで調理していただきました。 子ども達は、予想以上の反響でした。 やはり、年長児にとっては、自分たちで作ったほうれん草は格別だったのでしょう。 他学…

ほうれん草の収穫&清掃活動

今日の年長児の顔つきは、いつもと違っていました。私たち教職員にはそのように見えました。というのも、本日は、やまなみ自然活動プログラムの一環として、昨年に植えたほうれん草の収穫と清掃活動を農園で行うからなのです。 園から勇ましい顔つきで農園に…